理数系専門塾エルカミノ代表の村上綾一さんが、著書「中学受験で成功する子が 10歳までに身につけていること」で塾に通うメリットを解説されています。
単に勉強する以外にも良い点があるようです。
Amazon
中学受験で成功する子が10歳までに身につけていること
※サンプルを読む・Kindle版あります
同書の138~139ページから一部抜粋して紹介します。(この本は参考になりますよ!)
塾のメリットはリズムと習慣作り 先生との関係やライバルの存在も大きい
塾に行く必要がないケースもあります。
自分で、あるいは家庭で律することが。親子で教える・教えられるがうまくいっている。
それならば、塾へ行かなくてもいいと思います。教材にしても、最近の市販教材は大変よくできており、塾でしか習えないということはあまりありません。
ただ、セルフコントロールはなかなか難しいですし、親子で勉強するのも難しいもの。
![]()
塾へ通うのはメリットがいくつもあります。
一方、塾へ行けば必ず勉強しますし、生活リズムも安定します。
親と違い、塾の先生とケンカをすることも、まずないでしょう。
塾の先生は、子どもとの距離が近すぎないことも、うまく作用します。
親のかわりに叱ったり、うまくモチベーションを上げたりしてくれるでしょう。
学習以外にもメリットがあります。
また、友だちやライバルの存在も大きいです。
これらは子どもが一番伸びる刺激なので、効果が高いです。
勉強が生活リズムの中に必ず組み込まれ、習慣になることは、塾通いの大きなメリットです。
![]()
相性が合うなら、塾に通うメリットは多いようです。
塾の選び方などは関連記事もあるので参考にしてみて下さい。
PR:Amazon
1日10分で大丈夫! 「自分から勉強する子」が育つお母さんの習慣