「おでこにテープを貼ると集中力が上がる」という話を聞いたことはないでしょうか?
 
文字どおり「熱さまシート」のように、普通のテープを貼るのです。それだけで集中力がアップして学力や運動能力まで向上する、というのですが…。
 

 
人気テレビ番組「探偵ナイトスクープ」でもとりあげられ、大人と子供が実際におでこにテープを貼って、能力が向上するのか検証されました。

その結果、テープを貼った後はテストの点数が上がり、短距離走と反復横跳びの記録も向上しています。
 
(短距離走では0.8秒タイムが短縮し、反復横跳びでは自己ベストを更新する子もいました)

なぜこうした現象が起きるのでしょうか?
 
最も有力なのは、おでこの皮膚の下を走っている自律神経がテープを貼ることで刺激され、集中力がアップするという理由です。
 
考えてみれば、スポーツの応援団や受験勉強などで気合いを入れたい時は、ハチマキをしています。これも同じ原理で集中力を高めていると考えられます。
 
貼るテープは、かぶれ・かゆみが発生しないなら何でもOKです。
 
スポーツ用、あるいはサージカルテープを、幅は5cmほど、おでこを8割程度カバーする長さで貼ってみましょう。
 

 
ちなみに、このテープの効果が持続するのは2時間ほどなのだそうです。これを過ぎると、逆に集中力が落ちることもあるのだとか。
 
子供にも大人にも有効なので、「ここ一番!」という大事な場面では、試してみてはいかがでしょうか。

PR
スマホを見る高校生
集中力を持続させるコツ2つ 砂川信哉さん スマホ中毒対策は
道山ケイ氏の勉強法 子供のスマホ・ゲーム中毒対策にも!
勉強する子供
子供のケアレスミスを無くすには まず「悔しい」経験に そして対策は
勉強する子供
苦手科目を伸ばすには 村上綾一さん 苦手を勉強するのではなく…
菅原裕子さんのコーチング 耐性とマネジメント力を養う親の言動
スマイルゼミ資料請求 夏休みの勉強・苦手の克服や内申点のしくみ
勉強を楽しくして集中力も高める 安田三四郎氏の受験勉強法
受験勉強は朝型・夜型どちらが良い?睡眠時間は確保を 砂川信哉さん