教育評論家・親野智可等さんは、子供の目標達成手段のひとつとして、”チャレンジシート”を提唱しています。
 
達成したいこと、やるべきことなどを、毎日、月単位、年単位などの期間ごとに目標と約束としてまとめ、紙に書き出すのがチャレンジシートです。

PR・楽天市場 親野智可等さんの著書など一覧

チャレンジシートは”親子でやりたいこと”を目標に設定しても問題ありません。

親子で目標と約束を設定するチャレンジシート

目標には、親の少しの手助けで成果が大きく出るものを選びましょう。

・知識を増やす
→15分読書する 親子それぞれ別の本でも、親が読み聞かせしてもOK
 
・親子で検定試験に挑戦する
→テキストを解く、ゲーム機で問題を解く
 
・親子でダイエットする
→夕飯の前に決まったルートを一周ランニングする
 
・親子で運動する 子供は泳げるようになる、など
→日曜日はプールで泳ぐ 子供は教室に通う、親は別レーンで泳ぐ

子供と一緒に実践することで、親も進歩できる勉強や運動を選ぶのが理想です。
 
親が頑張る姿を見せることで子供もやる気になります。
 
 
親野さんは、チャレンジシートの目標を子供が達成できたら「とにかく褒める」ことを強調しています。
 
ほめることで子供はやる気を出します。親野さんいわく、

「できたらほめる」のではなく「ほめたらできる」という意識のほうがはるかにうまくいきます。
 
チャレンジシートで子供がやるべきことをやったら大げさなくらいほめましょう。
 
「ほめるためにやる」という気持ちでもOKです。

チャレンジシート作成の究極の目的はほめること、とまで強調されています。
 
参考にして下さい。

川島隆太所長 スマホやテレビ ゲームの子供への影響
教室で勉強する子供
そろばん塾や公文教室には行ったほうがいい?村上綾一さんの考えは…
ピアノをひく子供
子供の習い事は週何回で何年生まで?選び方のポイント 村上綾一さん
北浦かほる教授 自律を促す子供部屋の機能・条件